放映権

 2022年サッカーワールドカップ カタール大会 アジア最終予選で、もう1つ驚いた事は、サッカー日本代表戦が、全試合、地上波で放送されなかったことだ。

 日本のホームの試合は、地上波で放送されたが、日本のアウェーの試合は、有料放送サービスの独占配信になった。

 Jリーグの立ち上げ時からサッカーを観戦していた私にとって、全試合が地上波で放送されなかった事実は、非常に衝撃的だった。

 よくよく内情を確認したところ、アジア最終予選の放映権の落札の際、経済が急成長している中国が、民放のテレビ局が払うことができない程の桁違いの額で、放映権を落札したらしい。

 そこから、欧州に拠点のある有料放送サービスが日本戦のホーム・アウェーをパッケージで購入、日本戦のホーム戦だけ、民放のテレビ局に切り売りした、というのが実情らしい。

 Jリーグの前の日本リーグの時は、サッカー自体に人気がなく、テレビ放送されること自体が少なかった。

 Jリーグが始まり、ブームに熱を帯びてくると、一般の試合がゴールデンタイムに民放で放送される事も多かった。

 Jリーグのブームが去り、テレビ中継で視聴率が稼げなくなると、民放でのJリーグ放送はどんどん無くなっていった。

 ただし、日本特有の現象かも知れないが、Jリーグには興味がないが、サッカー日本代表の試合には興味がある、というライトにサッカーに関わる層が必ずいた。

 サッカー日本代表が、ワールドカップに常時、出場するようになるにつれ、その層は確実に増えていった。

 その矢先での、日本代表戦のアウェー戦の地上波放送なしである。

 私は泣く泣く、有料放送サービスに加入し、可能な範囲でアウェー戦を堪能した。

 私の弟は、まさしく前述のライトな層の人間で、有料放送サービスに入ってまで観る必要はないな、といい、アウェー戦は観なかったそうだ。

 日本代表戦に関わらず、近年、民放の地上波放送でもJリーグ開幕時に立ち上がったサッカー専門番組が、次々に終了を迎えている。

 この流れが進むと、サッカーを含めたスポーツ全般は、興味がある人がお金を払ってスタジアムに行ったり、有料放送サービスで観たりするもの、スポーツに関心の無い人には一切情報が入ってこない、という、スポーツに関する格差が起こるような気がしている。

 特に、私の地元の東北地方のように、近くにJ2のチームがあるだけ、という地域では、親の経済力があれば世界のサッカーをいつでもどんなときでも観ることができるが、親の経済力がなければ、Jリーグすら満足に観ることができない、といった格差が起こることは、往々にして予測できる。

 望めば、誰もがそのスポーツに携われる、といったスポーツに関する環境作りが必要ではないか、と感じる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました